9 Mar 2020

Celebrating International Women’s Day today. Beautiful, blood and inspiring.
3月8日は国連の定めたInternational women’s day「国際女性の日」ですね。
インドの女子の衛生教育プロジェクトに携わっていたこともあり、今日はインドの女子教育について少しお話ししたいと思います。(毎日仕事馬鹿ではありますが、実は、仕事以外のことも考え活動しています。)
インドでは、女性は初潮を迎えると汚いものとしての扱いを受けます。そして、月経期間中は学校に行けない、寺院に行けない、という風習の村もあります。
日本では初潮を迎えることは神聖なこととして祝福されるにもかかわらず、全く逆の扱いを女性が受けている国もある。その文化や風習を曲げることはしたくないのですが、ただ、このままでは仮に学校があっても女子教育は進まないわけです。
私たちに出来ることとは何か。
月経や妊娠のメカニズムに関する教育を子供たちや親にすること。また、衛生用品の普及をさせること。ただし、ゴミなどの環境問題を考慮して布ナプキンの使い方を伝えること。そして、布ナプキンを作るために女性が雇用される村の仕組みをつくること。
…と、考えてみると、出来ることはあるわけです。
3月8日をキッカケに、皆さんにも知ってもらえると嬉しいなと思い、書きました☺️