14 Jun 2022
IMCAS world congress 2022での日本から発表者は、光栄な事に、名倉先生と私の2名だけでした。 こちらの動画は学会前夜、パリのセーヌ川にて名倉先生のYouTube用に撮影。ドレス着用し白ワイン持って最大限オシャレに努めてますが、実際は時差ボケと長旅の疲れによりワインほぼ飲まず夜…
8 Jun 2022
今月から新しく始まった女優注射について。 私個人的には、この女優注射のオススメ部位No. 1は『額』。額がツヤツヤ・ピカピカになりますし、今まで額のボトックスで嫌な思いをしたことがある方でも安心して受けていただけます😊 また、血管塞栓のリスクがない薬剤なので、我々ドクターにとって…
今回のIMCASには、SBC幹部ドクター皆で「研修」という形で参加させていただきました。幹部ドクター同士で濃厚な数日を過ごせたこと、パリで様々な素晴らしい経験をさせていただけたこと、国際学会という場で広い視野を学ばせていただけたことに、研修を提案くださった相川代表に心から感謝しています。こんな充実し…
6 Jun 2022
PCR検査陰性確認し、無事に帰路についています。学会で不在の日が多かったので帰国次第、診療やクリニック業務に戻ります😊…
SBC medical group is one of the largest cosmetic medicine clinic groups. We currently have 116 facilities in Japan, more than 400 doctors, and more …
4 Jun 2022
日本美容外科学会総会2日目は、朝の7時台からスタート。モーニングセミナーにて30分時間を頂戴し、IPLによるアクネ治療のアップデートについて講演させていただきました。 当院では、stellar M22という機器を用いてアクネライトというメニュー名でニキビやニキビ跡の赤みへアプローチする治療を行…
2 Jun 2022
第110回日本美容外科学会 会頭の田中亜希子先生を囲んでのお写真です。 今年の学会プログラムをみると女性ドクターの演者が例年より多く、女性のパワーを感じる会だったと思います。会頭の田中亜希子先生はじめ、聡明で洗練された先輩方をみると素敵だなと憧れるとともに、自分はまだまだ未熟だなと思うばかりです。…
日本美容外科学会総会1日目の演題2つ目はラミニン5活性作用のあるcebelineという成分に着目して開発されたLCEバームについて。美容皮膚科医にとって、治療の効果を最大化させるかということに加えて、治療のダウンタイムを最小化させる努力も必要です。術後の赤み・腫れ・内出血を防ぎ、かつ、その回復も早め…
1 Jun 2022
先日の日本美容外科学会総会で発表させていただいた「ポリヌクレオチド製剤とボツリヌストキシン製剤の併用療法によるスキンリジュビネーション効果の検討」という演題は、6月1日より女優注射というメニュー名で新しく始まる治療に関してでした。女優注射は、リジュランi(ポリヌクレオチド製剤)とボトックス(ボツ…
29 May 2022
第110回日本美容外科学会総会に参加し、発表をしてまいりました。 1日目は高田章好先生座長のランチョンセミナーにて発表、2日目は石川浩一先生座長のモーニングセミナーにて発表しました。また、片岡二郎先生がbFGF添加型prpに関するシンポジウムで発表なさる共同演者としても参加いたしました。 今…
第41回日本美容皮膚科学会総会に参加した様子
Dr Fangwen Tsengが台湾から来日された際にSBCにもお越しいただきました
シルファームXの凄さについて学術的に解説
台湾2日目、Star ClinicとVigor Clinicに向けた講演
台湾でCoolSculpting ELITE、VOLITE XCの記念イベントに登壇